トピックス

トピックス

雪が降ってきた!

1歳児・すみれぐみのこどもたちは、雪が降るのをお部屋から眺めていました。「雪だ、雪が降ってるね」「園庭が真っ白になったよ」と、窓辺に並んでお話していました。園庭が一面真っ白になったお昼ごろ、高月齢児グループは園庭に行ってみることに...
トピックス

豆まきごっこ

2歳児・ひばりぐみの子どもたちは1月下旬から「豆まき」の歌を歌ったり、天井から下げたかわいい鬼の顔の風船に豆を投げる真似をしたりと、節分が来るのを楽しみに待っていました。2月3日には自分で作った鬼の顔のベストを身に着け、ホールで豆まきごっ...
幼稚園トピックス

もう一人の自分を作ろう!

3学期になり年長ぐみの子どもたちは、身体の動きに興味を持ち始めたことをきっかけに、身体のつくりや特徴を捉えながら、等身大の自分を描いています。 大きな紙の上に横になり、手や足を曲げながら、「どんなポーズにしようかな」と身体が紙に収ま...
幼稚園トピックス

レンジ鬼

年中ぐみの子どもたちは、毎日のように外に出てレンジ鬼をたのしんでいます。レンジ鬼は氷鬼と違い、凍っている友だちをタッチするだけでは溶かすことができず、2人ぐみで友だちを囲い、「レンジでチン!」と溶かしてあげることで逃げることができるあそび...
幼稚園トピックス

あぶくたった

2月に年少ぐみのみんなではじめて“あぶくたった”をしました。 はじめて聞くわらべうたに目を輝かせる子どもたち。 「トントントン」「何の音?」のやりとりをたのしみ、「風が窓に当たった音」「うさぎが歩いた音」と、子どもたちのかわい...
トピックス

眠りたいポジション

0歳児・つくしぐみの子どもたちは、食事が終わりお腹が満たされると“寝ようかな”という気持ちで自分の布団に向かうようになっています。Fちゃんはベッド柵の間からブランケットを引っ張って“取って”と伝えます。それを、落とさないように抱きかかえて...
トピックス

凧たこ あ~がれ

1歳児・すみれぐみのこどもたちは、お正月あそびのひとつで、凧を作りました。取っ手付きレジ袋に、色とりどりのテープを子どもたちが選んで貼り付けて、たこ糸を結んだら完成というシンプルなものですが、思いのほか空中によく浮かびます。子どもたちが園...
トピックス

簡単なルールのあるあそび

2歳児・ひばりぐみの子どもたちは“おにごっこ”“しっぽとり”など『簡単なルールのあるあそび』に夢中です。“おにごっこ”では「誰が鬼をする?」と大人が聞くと「Tちゃん鬼やりたい」「Tくんも鬼がいい」とやりたい宣言。「じゃあ10秒数えたら、追...
幼稚園トピックス

幸せを祈って

🌈ひかりのこにじのへや 2月3日節分の日のおやつ「節分ロール」。今年一年の幸せを祈りながら、南南東を向いていただきました。
幼稚園トピックス

おしょうがつあそび

1月は各学年お正月あそびをたのしみました! 羽根つきや凧揚げ等、友だちを誘って、寒い中でも元気にあそんでいます。 最初は見つけることに時間がかかっていたかるたも、だんだんと1文字目で取れるようになってきました。コマもコ...
タイトルとURLをコピーしました