野のはな空のとり保育園

乳幼児の保育を担っている「野のはな空のとり保育園」〈0〜2歳〉

  ごらんよ空のとり 野の白百合を

  蒔きもせず 紡ぎもせずに 安らかに 生きる

  こんなに小さな いのちにでさえ 心をかける父がいる

         これはある聖歌の一節です。ここにうたわれている聖書のみことばが、

         保育園の名前の由来です。(マタイの福音書6章、ルカの福音書12章)

すべては環境から

子どもの育ちを高めるには、こどもたちが十分に配慮された空間に身をおくことによって、自発的にあそびが取り組めたり、周囲のできごとに自ら気づき学んでいくことができるのです。園では、「子どもにも保育者にも心地よい生活空間」をどのように提供するかという課題に取り組んでいます。

保育方針

子どもたちが のびのびと自分を表現できる生活を大切にします

具体的な経験を通して感性を育て、達成感を味わえる働きかけをしていきます

子どもの気持ちを受けとめ、基本的な生活習慣や人への信頼関係を育てます

おとなとの愛着関係を育むことによって、豊かな生活世界をひろげていきます

保育目標

ひとの成長発達の基礎となる、さまざまな場面や状況、ひとからの働きかけを

「うけいれる力」を育てる

自発的にかかわっていく「とりくむ力」を育む

もの・ひと・自分の相互の関係を意識してはたらきかける「むかう力」を高める

タイトルとURLをコピーしました