保育園トピックス

保育園での日々の様子をこちらにアップしています。

トピックス

『触ってみたいな』

つくしぐみの子どもたちは保育園の空間や保育者に慣れてきて、興味がある遊具や行きたいところにどんどん向かっていきます。“ここにも入ってみよう”と自分からベッドの下やトンネルをくぐってみるなど、行動範囲が拡がってきました。Аくんは重ねカップのタ...
トピックス

『いっしょがうれしい』

1歳児すみれぐみの子どもたちは、「きらきら星」の歌が人気で手をキラキラさせながら歌うのが日課になっています。空を指さしたり、手を繋いで目を合わせながら歌ったり、音楽を全身で楽しむ姿に成長を感じます。高月齢児の歌に合わせて低月齢児も「あっあ」...
トピックス

『大きくなってね』

2歳児・ひばりぐみの子どもたちは“おおきなかぶ”のペープサートを見てから、あそびの中で“おおきなかぶごっこ”を楽しんでいます。給食の食材として出てくると「かぶあったよ」と喜んでいます。そこで食育活動としてかぶの種を蒔き、きゅうり、パプリカ、...
トピックス

『トンネルから、ば~っ!』

0歳児・つくしぐみはお部屋でも身体を動かしてあそべるようにプレイマットやトンネルがあります。Aちゃんは「ばーっ、ばーっ」とトンネルの向こう側から、“ここにいるよ”とアピールしていました。そして腰をかがめてトンネルに入り、ハイハイでおとなの方...
トピックス

『ポンポン絵の具あそび』

1歳児すみれぐみの子どもたちは、タンポ筆や段ボールを使って絵の具あそびをしました。Aちゃんは、赤い絵の具を付けて“ポンポン”とタンポ筆をリズミカルに動かしています。隣のBちゃんは、タンポ筆の後に、段ボールも青い絵の具で大人と一緒にやってみま...
トピックス

『どんな形にしようかな?』

2歳児・ひばりぐみの子どもたちは、おとながビニールシートを敷いて粘土の準備を始めると「何やってるの?」「粘土やりたい」と集まってきました。椅子に座って1人ずつ粘土を渡してもらうと、子どもたちは思い思いに好きな物を作っていきます。小さくちぎっ...
トピックス

『米粉を食べよう』

昨今「グルテンフリー」という言葉をよく耳にしますが、野のはな空のとり保育園では数年前から小麦粉の代わりに米粉を使用したメニューを積極的に入れています。米粉はおいしく手軽に取り入れられ、小麦アレルギーがある人もない人も安心して同じものを食べら...
トピックス

『保育園ってたのしいな』

入園して二か月が経ちました。子どもたちが登園してから降園するまでの間、あそび→午前寝→あそび→食事→午睡→あそび→食事→あそび→夕方寝と、同じリズムを続けることで、安心して園での生活を送っています。午前寝や夕方寝は少しとり、午睡時にまとまっ...
トピックス

『マイブーム』

Aちゃんは園庭のバタフライガーデンの坂を「トコトコしよう」と言って、大人と渡ることがおもしろくなっています。それに友だちが気づき、「いこいこ」と僕も私もと後に続きます。傾斜を登り降りするのでバランスをとることに集中しています。その緊張感がお...
保育園トピックス

春の虫さがし

春になり、暖かくなった園庭に虫が出てき始めました。この日はお部屋で『だんごむしのコロちゃん』(紙芝居)を読み、「ダンゴ虫をさがしにいこう!」とたのしみに園庭へ出かけました。雨上がりの茂みの中、石の下、落ち葉の裏、様々な場所を探します。大人と...
タイトルとURLをコピーしました