保育園での日々の様子をこちらにアップしています。

ドーナツくださいな
2歳児・ひばりぐみの子どもたちが園庭に出ると、幼稚園のテラスの前にテーブルが出ていました。いつもと違う様子に気付いた子どもたちは、あっと言う間にテーブルを囲みました。「何してるのかな?」「いいですか?」と声を掛け、お店の準備に興味津々です...

クリスマスシーズン
保育園ではクリスマスシーズンのアドベント(待降節)を過ごしています。保育園の子どもたちは、1週に1本ずつクランツのロウソクが増えていくのに気付き、毎日各クラスのアドベント・カレンダーの窓を開け、中から可愛い絵を見つけるのが大好きです。また...

洋服を自分で選ぶ
2歳児・ひばりぐみの子どもたちは11月からは子どもたちが衣服を選ぶようになり、更にやってみたい思いは高まっています。最初は自分で選んだ服に着替えることを伝えると「どうして?」と理由がわからず疑問を持っていましたが、「上手に着替えられるから...

お友だちとのかかわり
1歳児・すみれぐみのこどもたちは、友だちとのかかわりが増え、笑ったり、泣いたりする声が聞こえてきます。“
“一緒”“同じ”ができるように同じ絵本を2冊ずつなど物や道具を多くそろえるようにしていますが、それでもお友だちがやっぱ...

さまざまな気持ちの表れ
0歳児・つくしぐみの子どもたちは、生活やあそびのなかで、「~がしたい」「~がやりたい」という気持ちが出てきました。声や表情、仕草などさまざまに表現して、嬉しい時はにっこり笑い、身体をゆらして喜んでいます。時には、靴を思うように履けなかった...

落ち葉あそび
0歳児・つくしぐみの子どもたちは、井の頭公園へ散歩に出かけました。バギーから落葉の上に降りてみると、足元がフワフワで、歩くとカサカサと音がして不思議な感触です。低月齢の子どもたちは、落葉を触り握ってみたり足に落葉をかけてもらったりと、じっ...

落ち葉でままごと
1歳児・すみれぐみのこどもたちは、園庭の落葉を集めてかんむりや壁飾りをつくりました。落葉あそびは更に盛り上がり、先日は落葉を赤いおうちのカウンターに並べてお店屋さんが始まりました。落葉をきれいに並べて「来て来て~」「どうぞ!どうぞ!」と、...

根菜カレーの具材は?
2歳児・ひばりぐみの子どもたちは、栄養士さんに根菜カレーの具材を見せてもらいました。里芋・ごぼうは土付きのまま触らせてもらい、香りをかいだり皮の表面の凹凸を観察していました。レンコンは、触ってみて「“やさいのおなか”の絵本と一緒だね」と気...

やってみたいな
0歳児・つくしぐみの子どもたちは、園庭に向かう、手を洗いに行く、着脱す
る、片づけてから食事に向かうなど、生活の身の回りのことに自ら向かおうと
する姿がでてきました。低月齢児は日々の生活の流れ(帽子を脱ぐ、水道に向
かい...

新聞紙あそび
1歳児・すみれぐみのこどもたちは、新聞紙あそびをたのしみました。広い空間で、おとなが大きく広げた新聞紙を破いたり、丸めたりすると「何だろう?」とわくわくした表情で、真似をして同じように破いてみたり、ちぎっています。そして細かくちぎった新聞...