保育園での日々の様子をこちらにアップしています。

おへやで雪あそび
1歳児・すみれぐみのAちゃんは玄関が開くと「○○さんが来た、おはよう!寒いね」と職員を出迎えてくれました。「雪触ってみたい?」と聞くと「触ってみたい!」と元気な声。「入れるものあるかな?」と聞くと「持ってくる~」と洗面器を渡してくれました...

カエルの卵みつけた!
2歳児・ひばりぐみの子どもたちが「メダカいるかな?」と毎日覗いているビオトープ。朝、園庭チェックをしていた職員から「ビオトープにカエルのたまごがあるよ」と聞き、子どもたちは「早く園庭行きたいな」「こっち(保育園カーポートに住んでいる)のカ...

ペットボトルマラカス
0歳児・つくしぐみの子どもたちは、小さなペットボトルにどんぐりと鈴を入れてそれぞれ自分のマラカスを作りました。音楽に合わせてコンサートごっこの始まりです。Aちゃんは、両手にペットボトルマラカスを持って「アイアイ」の歌に合わせてフリフリして...

あそびかたいろいろ~玉さし盤
1歳児・すみれぐみの子どもたちは指先が少しずつ器用になり「つまむ」あそびも楽しめるようになってきました。Aくんはおとなが差して一列に並べた玉の頭を人差し指でツンツン触ったり、指でつまんで持ち上げていました。Bくんはつまんで沢山出した玉を、...

はじめて乗るブランコ
2歳児・ひばりぐみの中で幼稚園に進級する子どもたちは、「幼稚園のカバン届いたよ」「ランチョンマット買ったんだよ」と嬉しそうです。園庭のブランコも、子どもたちに乗り方の約束事を説明した上で、いよいよ解禁となりました。ちょっとドキドキしつつも...

クレヨンで表現
0歳児・つくしぐみの子どもたちはお絵描きする時に口に入れても安心な、みつろうのブロッククレヨンを使っています。青と赤、黄色の3色から好きな色を選んで、おえかきをスタートしました。Aちゃんは黄色に夢中。手首も使いながら、画用紙からはみ出そう...

お店やさんのやりとり
1歳児・すみれぐみの子どもたちは三角形のコルク積木をレジに見立てています。Aちゃんは朝からコルク積木や、お手玉、花ビーズを棚の上に並べてお店屋さんを開店しました。「どれにしますか?」とお客さんに聞き、大人が「これお願いします」と選ぶと、井...

にじさんとの交流
2歳児・ひばりぐみの子どもたちは、幼稚園長時間保育(ひかりのこにじのへや)の年少さんと、にじのへやでおやつを食べました。ドキドキとワクワクが入り混じる中、みんなそろってのお祈りです。となりに座っていたお姉さんに「お名前は?」と聞かれたAち...

食事の時間も意欲まんまん
0歳児・つくしぐみの子どもたちは、お友だちと一緒に昼食やおやつを食べるようになり「自分でやってみよう」とすることが増えています。低月齢のAくんは、後期食を目の前の小皿に取り分けてもらうと、ニンジンやジャガイモを指で摘まんで口に入れます。お...

粘土を小さくちぎれるようになったよ
1歳児・すみれぐみの子どもたちは久しぶりに小麦粉粘土であそびました。冷蔵庫から出してきたばかりの小麦粉粘土を触って「つめたい、つめたいよ」と言いながら、まだ固い大きな塊の粘土から、力を入れて自分で使う分を取り分けます。Aちゃんは、指先で粘...