admin-kokage

こどもの木かげ

シントミフーズ7月献立表

幼稚園 献立表 R7.7(卵乳)ダウンロード
幼稚園トピックス

お花を囲んで、花の日礼拝

教会では6月の第2日曜日に、花の日礼拝を守ります。子どもたちが花を持ちより教会堂を飾り、神様に愛され守られていることに感謝し、子どもたちの成長を願い礼拝を捧げます。玉成幼稚園は玉成保育専門学の学生と一緒に、6月11日(水)に学園ホールで花の...
トピックス

『触ってみたいな』

つくしぐみの子どもたちは保育園の空間や保育者に慣れてきて、興味がある遊具や行きたいところにどんどん向かっていきます。“ここにも入ってみよう”と自分からベッドの下やトンネルをくぐってみるなど、行動範囲が拡がってきました。Аくんは重ねカップのタ...
トピックス

『いっしょがうれしい』

1歳児すみれぐみの子どもたちは、「きらきら星」の歌が人気で手をキラキラさせながら歌うのが日課になっています。空を指さしたり、手を繋いで目を合わせながら歌ったり、音楽を全身で楽しむ姿に成長を感じます。高月齢児の歌に合わせて低月齢児も「あっあ」...
トピックス

『大きくなってね』

2歳児・ひばりぐみの子どもたちは“おおきなかぶ”のペープサートを見てから、あそびの中で“おおきなかぶごっこ”を楽しんでいます。給食の食材として出てくると「かぶあったよ」と喜んでいます。そこで食育活動としてかぶの種を蒔き、きゅうり、パプリカ、...
トピックス

『トンネルから、ば~っ!』

0歳児・つくしぐみはお部屋でも身体を動かしてあそべるようにプレイマットやトンネルがあります。Aちゃんは「ばーっ、ばーっ」とトンネルの向こう側から、“ここにいるよ”とアピールしていました。そして腰をかがめてトンネルに入り、ハイハイでおとなの方...
トピックス

『ポンポン絵の具あそび』

1歳児すみれぐみの子どもたちは、タンポ筆や段ボールを使って絵の具あそびをしました。Aちゃんは、赤い絵の具を付けて“ポンポン”とタンポ筆をリズミカルに動かしています。隣のBちゃんは、タンポ筆の後に、段ボールも青い絵の具で大人と一緒にやってみま...
トピックス

『どんな形にしようかな?』

2歳児・ひばりぐみの子どもたちは、おとながビニールシートを敷いて粘土の準備を始めると「何やってるの?」「粘土やりたい」と集まってきました。椅子に座って1人ずつ粘土を渡してもらうと、子どもたちは思い思いに好きな物を作っていきます。小さくちぎっ...
幼稚園トピックス

めだか池(ビオトープ)の観察会

昨年の10月に完成したビオトープにメダカなどの生き物を入れて、半年が経ちました。冬の間は氷が張って、子どもたちは、毎日氷を取って遊びました。春になるとカエルが卵を産んで、大量のオタマジャクシが孵りました。そして、めだかの赤ちゃんも無事に生ま...
トピックス

『米粉を食べよう』

昨今「グルテンフリー」という言葉をよく耳にしますが、野のはな空のとり保育園では数年前から小麦粉の代わりに米粉を使用したメニューを積極的に入れています。米粉はおいしく手軽に取り入れられ、小麦アレルギーがある人もない人も安心して同じものを食べら...
タイトルとURLをコピーしました